ミッドライフクライシスから 「後悔しない私の人生」を構築する ライフコーチ / 爲定時 (TOKI TAMESADA)オフィシャルサイト

生きることは本当は、喜びです【かこさとしさん】

 

 

 

かこさとしさん『未来のだるまちゃんへ』

 

すーっごく時間がかかったけど、やっと読了しました。

ママ向けで括ってしまうのは勿体なさすぎる内容です。全大人向けだよね!って。

 

かこさんの絵本は未だに沢山持っていて、本屋さんでもついつい買ってますsmiley

幾つになって読んでも、本当に面白いんですよね^^

 

 

 

特に P252以降。

ここを読んで、自問自答してみてほしいのです。

 

日本は平和だねぇとか

毎年気温上がって酷暑きついよねぇとか

戦争してるねぇとか

物価上がってて嫌だよねぇとか…

そういう…

「まぁ今日明日どうなるってことでもないけどさぁ」みたいな次元の話をしてる場合じゃなくって。

 

いい加減、目覚めよ。

謙虚になれ、人間よ。

って、心底思うし、気付かされます。

 

 

 

 

この本にも何度も出てきた表現がありました。

"昭和20年というのは、僕にとって、1人の人間の終わりであり、始まりの年なのです"

 

戦争をする、敗戦するってどういうことなんでしょう?

あなたは、どういうことだと思われますか?

 

現代を生きる私たちも"まさか"な、影響を受けてるんですよね。

 

 

 

私もいつも「うーん…」と躓くのが

"なぜ戦争が起こるのか?"を調べれば調べるほど

"経済"に辿り着いてしまう。

 

そこまでは、分かるんだけれど

その先が分からない。

というか、分からないようにベールに包まれてるのかな。

学校でも「戦争はダメです」とは習うけど

「どうして戦争が起こるのか?」は習わなかった。

 

 

何にせよ、お金や経済を円滑にするために

"戦争する"という選択肢は、この世から消し去ったほうがいい。

 

時間やエネルギーはかかるけれど

エシカル消費や、フェアトレードというクリーンな方法で

世の中のお金をもっと回していけばいいのに。

 

…というのが

今の私の精一杯の見解であり出来ることです。

まだまだ未熟なのですが。。。

 

 

 

 

 

ツキを呼ぶインテリアブランド『Ahlam (アハラーム)』

オンランインショップは画像をクリック↓

 

 

 

 

 

 

爲定 時のInstagram
 
 

 

 

 

 

 

 

夢に向かって頑張っている人のためのお守り 改めて・・・ 刺繍フェアトレードブランド「アハラーム」の想いを まとめてみました。 たっっっくさんの素敵なブランドが‥ 続きを読む
シリアに興味を持ったきっかけ シリアに興味を持ったきっかけを30秒動画にしてみました♪ この動画はアハラームの刺繍チームのSarahさんが送ってくれた ‥ 続きを読む
シリア刺繍を日本に持ってきた理由 刺繍なら、日本にも素敵な作家さんたちが沢山いるのに... なんで、あえてシリア刺繍を日本に持ってきたか? 30秒動画作って‥ 続きを読む
「価値のあるもの」とは一体なに? いつか、やりたいと思っていることがあって。 廃棄されてしまう原材料を使って、リサイクルの刺繍糸と刺繍枠から自社で作ること! で、こういうことを‥ 続きを読む
やりたくてやってるはずなのに…しんどい!の解決法 やりたい!と思ってやってるはずなのにしんどい・・・。 あれ。本当は好きじゃなかったのかな? という、グル‥ 続きを読む
「出来なかったらどうしよう」と不安な時の対処法まとめ 頑張ってる人あるあるかな?なんて 思うのですが 「できなかったらどうしよう」と考えてしまって不安になる。 ‥ 続きを読む
頑張れない自分が嫌いなあなたに♪ 転職、婚活、起業…と チャレンジしたいことは一杯ある! よし!頑張るぞ!と気合を入れるも気づいたら… ‥ 続きを読む
【刺繍ポシェット】デザインの意味もサイズも最高です 新しい商品が出来ました 毎日使えるポシェットです 【希-nozomi-】 月の満ち欠け‥ 続きを読む
物欲以上のものが満たせるお買い物 夢や目標をもって 「こうなりたいな」と思う自分の理想の姿に 向かっていく過程って… 純粋にワクワクHAPPYだけではないですよね。‥ 続きを読む
お金と生き方の名言 先日、イベントがあり宝塚歌劇の殿堂で 同期がこんな写真を撮ってくれました。 無意識に手羽をこの向きで、この位置で持てたことに 「あゝ…元‥ 続きを読む
大量生産の品にはない”夢”がある♪ クッションカバーが もうすぐ発送されるそう… これだけ大きくて、 手‥ 続きを読む
イライラする気持ちをカンタンに抑える方法 一昨年くらいの話なんですけど(笑) #スタバ で店員さんが、わざわざ席に来てくれて… こんなサンクスカードをくれました。 ‥ 続きを読む

最初123456最後