「可哀想」だけじゃない!シリアについて②
さてさて!
シリアの「ほっこり大人メルヘン」な素敵な部分をご紹介する第2弾です♪

民族はアラブ人が多数を占め、
クルド人、アルメニア人、コーカサス人、ユダヤ人...と多様です。
宗教も多様。
イスラム教が多数を占めて、キリスト教、ユダヤ教...と多様性があります。
イスラム教にも、スンナ派・アラウィー派などなど
たくさんの宗派が存在しています。
日本では「信仰している宗教はない」(無宗派)と答える人が
62パーセント。(2018年時点)
私自身も無宗派に属するので、こうして信じるものがはっきりしていて
かつ多様性に溢れているのは新鮮に感じます^^
昨年、インスタグラムの質問箱機能で
アハラームの刺繍作家の皆さんが答えてくださいました♪
その中にお守りや神の存在について、答えてくださっていたものがありました。



信じるものがはっきりしているって言うことは
心が強くいられる秘訣でもあるのかもしれません。
そして、人に対していつも優しくいられるのも
信じる神様がはっきりしているからなのかもな。と感じます。
お仕事の話ではなく「シリア料理美味しい!」という雑談から

シリアの文化の話になった時・・・。
アハラームの作家さんが、教えてくださいました。
残念なことですが、一部の人々に広まったイスラム教の考えは正しくなく
イスラム教はテロリストであると言われています。
本来は、イスラム教は私たちに愛、平和、
他のすべての人々や宗教への敬意を持つように伝えられています。
どうしても「怖い」とか「テロ」のイメージが付きまとうかもしれません。
でも、本来の姿はこうです。
実際に関わっている私も
「どんな民族、宗教の人に対しても敬う心を持ってらっしゃるな」と感じます。
いつも日本人である私をリスペクトしてくれて、日本はいい国。
と言ってくださいますから^^
だから、イスラム=怖いと縛り付けないでいたいな。と思いますよね

怖いと思っているのは、実は”本来の在り方”を知らないだけかもしれません。
「怖い」と思い込んでいるのは実は自分の無知が招いていることだったのだな。と私も気づかされました^^
この記事で「えー!そうなんだ!イスラム教って素敵なんだな」と気づいてくださる方が増えるといいなぁ!
ツキを呼ぶインテリアブランド『Ahlam (アハラーム)』
オンランインショップは画像をクリック↓
