”凄いこと”をするのが、社会貢献ではない
今日は大阪も過ごしやすいお天気でした。
川沿いのカフェで、パソコンを開いて作業したり、本を読んだり…
最高の休日でした
目の前に広がる川と、緑と…
全力すぎるほど全力で、ドッジボールをする子ども達。笑
「小学校の時ドッジボールしすぎて、慢性突き指状態やったわぁ」
なんて思い出話なんかも、夫としながら
全力で遊ぶ子達を見ているだけで癒されてました

ふと思ったことがありました。
本来人間って”生きていること”そのものが社会貢献になるはず。
すごい事しなきゃ!とか思う必要はなくて
ただただ、黙々と自分の人生を生きる事が、立派な社会貢献ですよね^^
消費行動により経済を回し…
学業に専念したり
家事育児を頑張ったり
仕事をすることで、人の役に立って…
生きているだけで、誰かの笑顔を作っていますよね。
それが例え、目の前の人の笑顔でなくても
巡り巡って、名前も知らない誰かの笑顔を作っていることもあるはずです。

『あ、私も十分、世の為人の為に動けてるんだ』って気づけると・・・
「もっと笑顔を増やしたい!」
「自分にもっとできることはあるかな?」と
思えるようになるのだな。と、感じます
【一生懸命生きていることが、誰かの笑顔に繋がってる】と
思える自分でいるためにも
自分の内側を”感謝”とか”自由””充実”で
いっぱいにできると良いですよねぇ
「自分の世話で一杯一杯で、周りで何が起こってるか知りません
」な状態を抜けて
人にも、環境にも、動物にも、植物にも
優しくいられる人が増えますように♪
#洗濯 する生き物は人間だけ
薬剤使って #掃除 するのも人間だけ
見方によっちゃ #生きてるってこと は
#地球 を汚してることでもある
それに気づけるのも
まずは #自分 が満たされてるかどうか
#社会貢献
#国際協力
#sdgs
#エシカル
#平和を願う
自分の人生に満足出来るようになりたい!
そんな方はセルフコーチングの方法を学べる動画講座がおすすめです
