【買い物が世界を変える】エシカルとは?
最近よく聞く言葉の一つに
「エシカル消費」や「サステナブル」「エコ」…などがありますよね
残念ながら日本は”エシカル後進国”と言われています。
私たちが”なんとなく”選んだ商品の裏側には
過酷な無賃金・低賃金労働や、児童労働などの労働搾取が潜んでいる場合もあります。
手に取りやすい安価な商品を作るために、
生産国で正当な対価が支払われていない。ということです。
”なんとなく”気軽に、選んでもらいやすい商品を作るために
消費しきれないほどの数を大量生産していることもあります。
早く、安く、たくさん製造するために、
地球環境をボロボロにしていることもあります。
地球が元気でないと、そもそも私たちは暮らせないのに…
自分達の利便性を求めすぎて、暮らしの土台である地球環境を壊し続けています。
毎年、夏の最高気温が更新されたり、とんでもない集中豪雨や台風が起きたり…
自分達もこの恐怖を体感しているはずなのに、止められないんです
これらの問題を止めるために
考えて買い物をする。というのがとっても大事です

「おしゃれ」
「可愛い」
「丈夫」
「美味しい」
「栄養価が高い」
…色々と選ぶ基準はあると思います♪
これからは、それにプラスして・・・
- これを買うと、どこの誰か幸せになるかな?
- このブランド選ぶことで、どれだけ笑顔が増えるかな?
- 地球にどれだけ優しい商品かな?
こんなことも、考えながらお買い物をすると、未来は明るくなりますよね
「なんとなく」の買い物は、自分の未来を苦しめます。
もちろん、いきなり全ての買い物をエシカル消費に回すことを難しいです^^
1つずつ、確実に、丁寧に。
変えていくことで、必ず誰かの笑顔を増やすことに繋がります




↓↓↓
自分の人生に満足出来るようになりたい!
そんな方はセルフコーチングの方法を学べる動画講座がおすすめです
