【Ahlam制作過程】動画配信!
土台の工房見学行ってきました!
ご覧いただきありがとうございます♪
三日月の刺繍インテリアブランド『Ahlam』
【made by Syrians】
前回までの
【このブランドができるまで】を
見てくださり、ありがとうございました!
→ヒストリー
Ahlamが出来るまで
ここからは、販売開始までの制作過程を
ほぼ全て(
)
お見せしていきたいと思います

シリア出身の作家さんたちと
インスタライブなんかもできればなぁ。と考えております
(私の英語力の向上が早急に求められる
)
一緒にこのブランドを作り上げている感覚になっていただけたら、嬉しいです♪
今日は、大阪府門真市にある
「布もの工房」さんへ行ってきました。
丁寧に、且つ安全に
土台を制作していただける工場を探していました。
素敵な刺繍を活かすも、潰すも、
土台の製品だと思っていて...。
だからこそ、拘って工場を探していました^^
ネットで簡単に発注できる時代ですが
どの工程も、自分の目で確かめて
『ここにお願いしよう!』と納得して
生産していきたいのです
動画にしてみましたー!
YouTuber風...?笑
工房の社員さんのお顔などが入り込まないように、
下めアングルでお届けしています。
動画編集に関しては、ど素人で、大の苦手なので、
頑張ってモザイクかけて、文字入れしただけで、
ご容赦願います...
(音量はいつでも調整できるように、
ボタンに指を添えながら、ご視聴ください
)
三日月の刺繍インテリアブランド
【made by Syrians】
三日月=「成長」という意味
×
シリア伝統工芸の刺繍
「夢を叶えられる環境をつくる」
シリア出身の作家達が、前進したいだけできて夢を叶えたいだけ叶えられる、環境をつくる。