【自分の思考を客観視!】友達を見てみよう!
いきなりですが…
私は友達が非常に少ないです。
恐ろしく少ないです。
物も服も、友達も…
何事も少数精鋭派なのかもしれない。
私は、ちょっと(かなり)変わってて
「友達が少ない」自分が結構好きです。
…かなり、好きです。笑
何ででしょうねぇ。
「強がっているのかな」と
考えたこともありますが、そうではなく。
本当に「友達が少なくて」っていう
自分が好き
決して
コミュニケーションが下手ということも
ないと思います。
マンションの同じ階の人や
管理人さんまで、仲良しです^^
仕事仲間、知人…
そういう人たちは沢山います。
でも、”友達”ってなると
少ない。
そして、私の友達も
友達が少ない。
(あれ、違ったらごめん。笑)

小学校からの同級生の”友達”が
2人います。
私の人生ヒストリーにも欠かせない
2人です。
(11話 18話)
学生時代の同級生は
「時って宝塚ほんまに入ったんやろ?もう違う世界の人やわ」と
言っているらしいのです。
でも、あの2人は
「え、全然何も変わらんで。あのまんまやで。」と
言ってくれている。
「何も変わらん、あのまんま」の
私を、受け入れてくれている2人です。笑
(集中しろ。の図↓最前列でよそ見をする勇気。
)

2人とも、人生いろいろ山あり谷あり。
それでも、自分の人生を一生懸命
模索しながら生きていて、尊敬しています。
ありのままの私を知ってくれていることは
友達の大前提だと思いますが
「すごいなぁ」「かっこいいなぁ」と
思えるからこそ話していて楽しい。
会った後は
「私も日常を頑張ろう♪」と思わせてくれる。

そして
”友達”の1番ありがたいところは
自分を客観視させてくれる
『類は友を呼ぶ』ですもんね^^
自分の周りにどういう人が集まっているか?を
見ることで、自分を客観視できます。
そして、その時の友達の状況が
自分の姿にも通じているんだと、感じています。
友達が、落ち込んでたら
実は自分にも、凹んでることがあって…。
テンションが波に乗ってたら
自分も、ノリノリで…。
自分を客観視させてくれる
ありがたい存在が”友達”ですよね♪
一生懸命になりすぎて
「あ~~自分で自分が分からない!」というときは
友達を見てみるのも、解決策です!
(箸が転んでもおかしい年頃。ならぬ
タオルが落ちかけてもおかしい年頃。)

今日の「自分を整理する」質問
◆あなたの”友達”は誰ですか?
◆どういう部分に「尊敬」を感じますか?
◆友達を見ていて
「ここが自分を似ている」と感じる
良いところをあげてみましょう♪
もっと、深く自分を整理してみたい方は!
自分を整理する動画講座がおすすめです♪