【え、私パワハラしちゃってる?】って不安な人のための言葉
一昨年、自動車の運転免許を取得するのに
合宿に行ってました。
合宿に参加される方たちは
学生さんが圧倒的に多かったです。
だから、徹底的に影を隠していた…
つもりが!
やっぱり浮いていたらしく(笑)
卒業間際に仲良くなった(?)
”自称”南大阪のヤンキーの男子2人に
「あの年で合宿で来てるってさ、免許取り消しになったんやろな」
「再取得やろな」ってみんな言うてたで。と告げられ…
ほんと、変な噂、やめて欲しい。笑
みんな良い子たちだったから
笑い話で済んでますが。笑

で、この話が出た時
自動車学校の生徒のみんなと
「あなたの常識!世界の非常識??!」
って言う言葉で、盛り上がりました。
これは、この自動車学校の教官の先生が
入学して1番最初に
黒板をバンっ!って叩いて
「はいっ!あなたの常識、世界の非常識!」って
おっしゃったんです。
私、声がやたら大きい人は
内容が入ってこなくて
言葉が全部BGMに聞こえるという
ひどい傾向があって…
まぁ、要するに苦手なんです。
でも、この先生は声の大きさに伴う
情熱と説得力があって、大好きでした

この言葉の意味は・・・
自動車は便利だけど”怖い”ものだよ。
自分は運転上手い。とか
一口だけだったら飲酒にならないよ。とか
ここはスピード出しても捕まらないよ。とか
自分の中で出来上がった
常識を捨てないと
人を殺しかねない乗り物だよ。
だから、自分の常識を常に疑え!
自分が常識だと思ってることは
世界から見たら非常識だ!
って言うことを
入学して最初におっしゃったんです。
自分の中で培われてきた
"当たり前"
これはあくまでも、自分のもの。
だから、それを人にも当てはめたら
相手を否定することに
つながってしまうんですよね。
「あんた、違うよ、こっちが正しいから」
「あんた、やばいよ、こうしなよ」って。
自分はそんなつもりなんて
1ミリもなくても、受け取る側からしたら
そう受け取ってしまいかねない。

それでも!
そんなことわかっていても!
日々生活をしていると、ついつい
「…え、〇〇じゃないの?」
「なんで、〇〇しないの?」
「すべきでしょ」
…なんて、ふと思うこともあります。
これは、仕方ないことですよね。
だって、自分の価値観っていうものがあって
その大切にしている価値観に反するものがあったら
「え?」って思いますもんね
そんな時に、非常に効き目のある言葉が
「私の常識、世界の非常識!」
これを、忘れてしまうと…
いわゆるパワハラだったり
言葉の暴力に発展しかねなんだよなぁ。と感じます。
自分はそんなつもりなくても
そう、受け取られる。
そう、誤解される。って、悲し過ぎます。
防ぎたいことです。

あくまでも、自分の”当たり前”
だから、自分にだけ適用しておけば良い。
人に当てはめちゃ
ただの良い迷惑と思われる。
そして、当てはめられた方は傷つく。
もし、部下を教育する立場にあって
「言わなきゃいけない時」は…
「
私はね、こっちの方法でやってて
こういう結果が出たんだけど、やってみない?」
っていう提案をすればいいですよね♪

宝塚時代に、下級生のお稽古をするときも
今思えば…押し付けてしまっていたなぁ。って
思うこともあります。
「教える、伝える、導く」よりも
「こっちだと、こういう結果が出てよかったよー」って
『提案する』意識でやった方が
下級生も、気持ちよく受け入れてくれて
なおかつ、その子が良い結果を出せていました。
「あれ…私パワハラっぽいことしちゃってる?」と
一抹の不安を抱えてらっしゃる方は
ぜひ『提案方式』で伝えてみてください^^
そして、モヤッとした時こそ!
「私の常識、世界の非常識!」って
心の中で思ってみてください^^
今日の「自分を整理する」質問
◆最近「え、違うんじゃない?」と、モヤッと、イラッとしたことはありますか?
◆その件↑での「私の常識」はなんですか?
(自分が思う正解はなんですか?)
◆「私の常識」の幅を増やしましょう^^
他に、どういう正解の形がありますか?
「これもありだな?」「あれも良いな?」と思う正解を書き出してみてください。
今日から、それも「あなたの常識」の仲間入りです♪
もっと、深く自分を整理してみたい方は!
自分を整理する動画講座がおすすめです♪