今日は、自分の人生を愛せるようになる
「私」を生きるスクール
4期生のDAY2でした。
DAY1 自分を知る
??
DAY2 今までの人生を肯定する
DAY3 これからの人生に期待する
DAY4(マンツーマン関西に来れる方は対面
自分の心の癖などの
課題を明確にしてクリアにする
DAY5 棚ぼた的ではなく
自分で人生を選択するための行動計画
悩んでも自分で解決できるための
マニュアルを作る
この様な流れになっています
なぜ、最初のDAY 1・DAY2が
2週続けてなのか...?
馬力と体力がいるから
間隔を空けると
よっこらしょっと
お尻が重たくなるので
続けてやっています。
運動を激しくするわけではないし...
休憩もこまめに挟みます...
でも
体力を使うし
頭も沸騰するし
えいやっ!!と馬力もいるわけです
どんなことにも
共通して言えることでしょうが
ワクワクする未来を考えて
人生に期待しよう!
...の、前に
土台をガッチリ揺らがないものにする
作業が必要です。
人生でいう土台が
自分の価値観
価値観を作ってくれた過去
に、なるのです
この土台をガッチリ作るために
最初の2日間は
体力と精神力を使います。
”人生を育てる”という
壮大なテーマに取り組んでいるので
楽しい!ワクワク!キラキラ!
...だけというわけには
いかんのですよね
そして、この
踏ん張り時を越えるからこそ
『自分の人生を愛せる』ようになる
そんな、土台作りが
今日でひと段落しました。
自分を徹底深堀する
DAY1のレポはこちらから
ご覧いただけると嬉しいです
今日のテーマは「過去」
今まで自分が歩んできた過程
そして
見て、感じてきたことが
今の自分を作ってくれていますよね
中には、思い出したくないほど
辛いことや悲しいこともありますが
そういう出来事ほど
自分の想いを生み出してくれています
だから、過去を
めちゃくちゃ丁寧に振り返ることは
大切なのです。
過去を振り返らずして
理想の未来はこない。と
思っています。
「自分年表」を作って
自分の棚卸しをするところから始まり...
これだけで、午前が終わります
そして、昼休憩後からは
「過去の清算」というワーク
当時の辛かった自分に寄り添うために
当時の自分が
・見ていたこと
・聞いていたこと
・考えていたこと
・行動
・言葉
などなど...書き出して
一つの表を作っていきます。
こうして客観的に
辛かった当時の自分を見つめて
今現在の自分から、助言をしてあげる...という
こちらも時間を、たっぷり使うワークです。
最後は「自分を労う」ワークで
自分が今まで頑張ってきたことを出して
「よくやってる!私!」と頑張りを認める時間。
ワークにするとたった3つですが
とっても得るものが多くて
”良い時間”を毎回過ごしています。
そんな中で...
一番最初のころからの生徒さんの
Yちゃんが
とっても良いことに気がついていました。
人から言われた嫌な言葉を感じることも大事
それによって、自分の価値観が育つから
「嫌」とか
「無理」とか...
そういう「悪」の気持ちを
排除しようとしすぎなくて良いんだ。
モヤモヤこそ
自分を大きくしてくれる。
トラウマこそ
自分を育ててくれる。
イライラこそ
学びが多い。
「悪」とされている感情も
生きている限り
必ず湧いてきます。
それを...
排除しよう!としすぎないで
そこから、自分に
「良い影響」を与える
これって、幸せの秘訣だよなぁ...。
なんて、生徒さんから
また学ばせていただきました
4期生の皆さんが
自分の人生に誇りをもって
生き方を肯定できるように...
精一杯サポートします
卒業生の声>>こちら
5期生の日程が出ています!
5期からは、平日開催になります。
先行お申し込み割も
今回から始まっていますので
詳細をぜひご覧ください
『「私」を生きるスクール』お申し込みはこちら