「誰かのための私」は良い?悪い?
年内最後のオンライン講座でした。
今日も!愛知、北海道、神戸...と遠方から
繋がることができました^^
23歳の初めて受講される方が
こう仰いました。
オンとオフの切り替えが上手くできず
落ち込んでいました
ピリっと集中する時間と...
自分のための時間と...
その辺りが曖昧で
生活にメリハリがなくなっている。
という事もあると思いますが
何よりも、大きな問題は...
「誰かのための自分」を生きてしまがち
ということ。

上司を不機嫌にさせないようにしなきゃ
ママ友の輪から外されないようにしなきゃ
彼氏に愛想尽かされないようにしなきゃ
「誰か」に気を使うがあまり...
「人目」を気にするがあまり...
「誰かのための私」でいる時間が多くて
「私」がどんどん深く沈んで
分からなくなってしまう。

でも、これは決して
悪いことではないと思うのです。
むしろ、捉え方によっては長所です。
だって...
人を気遣える
優しさがある証拠だから
自我を押し通すだけじゃなくて
ちゃんと、周りも見ることができているってことだから。
自分さえ良ければいい。なんて思えなくて
みんなで良くなりたい。って思えてるってことだから。

自分の課題について考えるときに
長所も含まれている。と分りながら悩むと
もっともっと、長所は伸ばせるし
前向きに改善できるのです。
人を気遣える優しさも持っているけど...
でも!
意見を言えるときには、もっと
「私」の本音も主張できるようになりたいな。
そう、悩めたら
解決への道のりも辛くて逃げ出したい。
なんてことは、なくて...
成長したくて堪らなくなる。
ちょっと大袈裟な言い方をすると...
ちょっと夢見る夢子ちゃん的な要素を含めると...
『楽しく悩む』
っていう、感覚だったりします。
だから、壁を乗り越えたくて仕方がなくなる
そして、乗り越えた先の景色に感動する
もっと、自分の未来に期待できる
最終的に
自分の人生が大好きになる

まさに、今日受講してくださった方が
受け取ってくださっていました。
2時間喋り倒して良かった。と心から思うことができます
ありがとうございます^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『「私」らしく生きる心の整理術講座』お申し込みはこちら!